神仏混合の不思議空間「赤山禅院」

 赤山禅院は、888年に慈覚大師円仁の遺命によって創建した天台宗の寺院です。

 本尊の赤山明神は、慈覚大師が中国の神、陰陽道祖神(泰山府君)を勧請した天台宗の守護神です。

 この地は、京都の東北表鬼門にあたることから、方除けの神として信仰されています。

 また、隠れた紅葉の名所として別名「もみじ寺」としても有名です。長い参道に、秋にはもみじのトンネルができ、すばらしい景観を楽しむことができるそうです。

f:id:bingomarisima:20170822121849j:plain

 石段を上ると屋根の上に「猿」が祀られているのが目に入ります。

 この猿は、比叡山を護っている日吉神社の神猿といわれ、この場所が京都御所の北東表鬼門に位置するため、守護として京都御所を見守っています。

また、御所の東北角にある猿が辻の猿と対峙しており、都に入ってくる災難を「去る」との意味があるそうです。

 また、猿が金網に閉じ込められているのは、かって夜になると悪さをしたため、逃げ出さないようにしたそうです。

f:id:bingomarisima:20170822122027j:plain

f:id:bingomarisima:20170822122133j:plain

 参道から境内に入ると正面に拝殿があり、柱には「皇城表鬼門」と書かれた木札が掛けられています。京都御所を護るための寺院であることを示しています。

f:id:bingomarisima:20170822122440j:plain

f:id:bingomarisima:20170822122356j:plain

f:id:bingomarisima:20170822122635j:plain

三十三観音十六羅漢

 赤山禅院は、「赤山大明神」とあるようにお寺と神社の混合する寺院です。

f:id:bingomarisima:20170822123157j:plain

 境内は広く、地蔵堂・稲荷社・福禄寿殿・縁結びの神様の相生社・鬼門方除けの神様金(こん)神社・夫婦和合の歓喜天・出世の弁財天・不動明王を祀る雲母不動尊など様々な社殿やお堂といった神仏が溢れています。

f:id:bingomarisima:20170822123237j:plain

(地蔵堂)

f:id:bingomarisima:20170822123432j:plain

(相生社)

f:id:bingomarisima:20170822123526j:plain

(金神社)

f:id:bingomarisima:20170822123617j:plain

f:id:bingomarisima:20170822123658j:plain

 境内にある福禄寿殿は、全国の七福神めぐりの発祥とされる「都七福神」の一つで、幸福、高禄、長寿の三徳があたえらる福禄寿を祀っています。

 七福神が祀られた寺社を参詣すると縁起が良いとされています。

f:id:bingomarisima:20170822123801j:plain

f:id:bingomarisima:20170822123815j:plain

 

 また、境内には大きな数珠の門が目を引きます。

 「念珠の門」といわれ、ここをくぐると願いが叶うといわれるパワースポットです。

 2箇所の数珠の門があり、最初に願い事を思い続けながら参拝し、最後に環念珠を

通るときに、願い事を叶えるために努力することを誓うと、仏様が力を貸してくれるといわれています。

f:id:bingomarisima:20170822123006j:plain

(念珠の門)

 赤山禅院は、比叡山の千日回峰行とも関わりが深く、大阿闍梨により「八千枚大護摩供」「ぜんそく封じへちま加持」「数珠供養」などの祈祷が行なわれています。

 また毎月五日講が行なわれ、「五十払い」の起源とされる。

 申の日の五日に参拝すると、商売が繁盛するといわれ、集金の神様と商人に信仰されています。

アクセス

 叡山電車 修学院下車 徒歩約20分

 市バス 修学院離宮下車 徒歩約20分