紅葉の京都「清水寺」から円山公園、知恩院を訪ねる

紅葉の名所として名高い清水寺へ。

 

紅葉シーズンのため、電車も人で一杯

参道は観光客でさらに足の踏み場もないほどでした。

有名な「清水の舞台」は、屋根の葺き替え工事中のため見ることはできません。

f:id:bingomarisima:20181127101130j:plain

清水寺三重塔

今年は、紅葉が例年に比べ鮮やかさがないと感じました。

f:id:bingomarisima:20181127101145j:plain

f:id:bingomarisima:20181127101200j:plain

f:id:bingomarisima:20181127101213j:plain

清水寺から見た京都市

f:id:bingomarisima:20181127101228j:plain

清水寺仁王門

秋の夜間特別拝観(ライトアップ) 11月17日~12月2日 17:30~21:00(受付終了)

 

清水寺から産寧坂(3年坂)、二寧坂(2年坂)をまわって円山公園

ここまでくると、やっと人混みから開放されました。

f:id:bingomarisima:20181127102836j:plain

円山公園内の池泉。鴨が泳いでました。

 

f:id:bingomarisima:20181127103409j:plain

知恩院の三門」

一般には寺院の門を称して「山門」と書きますが、知恩院の門は「三門」と書きます。

これは、「空門」「無相門」「無願門」という悟りに通じる三つの解脱の境地を表す門を意味します。

境内の御影堂は修理中です。

 

f:id:bingomarisima:20181127103426j:plain

知恩院の境内にあった秋桜

f:id:bingomarisima:20181127103443j:plain

リニューアルされた「京都南座、綺麗になりました。

 

f:id:bingomarisima:20181127103500j:plain

新潟名物「へぎ蕎麦

昼に蕎麦が食べたくて京都四条河原町のマルイ8階にある「越後叶家」いきました。

へぎ蕎麦新潟県魚沼地方発祥の、つなぎにフノリという海藻を使った蕎麦。

へぎ(片木)と呼ばれる四角い器で出されることからこの名前がついたといわれています。

 蕎麦は腰がありましたが、出汁が薄く物足りなさがありました。

 

ではまた次回お会いしましょう。