鷺森神社の「八重垣」縁結びの石、宮本武蔵と縁がある「八大神社」と詩仙堂

 鷺森神社は、叡山電車修学院駅」下車 東山方面へ徒歩約7分程の所にあります。

 参道が長く続き、春には桜、秋には紅葉が素晴らしい穴場のスポットです。

f:id:bingomarisima:20170825111858j:plain

f:id:bingomarisima:20170825112011j:plain

f:id:bingomarisima:20170825112038j:plain

 境内には、触れると夫婦和合や良縁が授かるといわれる「八重垣」の石があります。

 お祈り方法は、石に触れてお祈りすれば、悪縁を断ち、良縁を授けてくれるといわれています。

f:id:bingomarisima:20170825111925j:plain

 また、毎年5月4日・5日には「神幸祭」(さんよれ祭)が行なわれています。

 鐘・太鼓の囃子に合わせ、小学3年生の男子が菅笠を被り、着物に紅たすきの姿に手に扇子を持ち「さんよれ、さんよれ」と練り歩くお祭だそうです。

 京都三大奇祭の一つといわれています。

 

八大神社は、1294年に創建された。素盞鳴命、稲田姫命、八王子命を祀っています。

禊祓い、農耕・水、森林・山、縁結び・和歌、方除け・厄除け、学業・教育と様々なご利益があるとされています。

f:id:bingomarisima:20170825112325j:plain

 境内には、宮本武蔵が吉岡一門と決闘した当時の一乗寺下がり松の古木が祀られています。

 武蔵が吉岡一門との決闘の前に、立ち寄った神社として下がり松の古木が保存されることになりました。

f:id:bingomarisima:20170825112241j:plain

 境内には、中村錦之助が主演した、宮本武蔵一乗寺下がり松の戦」のポスターが

貼ってありました。

f:id:bingomarisima:20170825112641j:plain

 (宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地、一乗寺下がり松石碑)

 

 八大神社の横に「詩仙堂」があります。

 日本で初めて「ししおどし」が作られたのが詩仙堂といわれています。

 詩仙堂は、江戸時代初期に活躍した文人で、徳川家の家臣であった「石川丈仙」が、隠居のために造営した山荘です。

 この詩仙堂の名前の由来は、中国の詩家36人の肖像を掲げた詩仙によるものといわれています。

f:id:bingomarisima:20170825113022j:plain

f:id:bingomarisima:20170825113201j:plain

f:id:bingomarisima:20170825113303j:plain

落ち着いた雰囲気の場所です。

アクセス

市バス・京都バス 「一乗寺下がり松」徒歩約7分

叡山電車     「一乗寺駅」徒歩約10分

 この「一乗寺駅」付近はラーメン街道ともいわれ、何軒もの人気ラーメン屋があり、それぞれ行列になっていました。