京都七条周辺へ、西本願寺・西本願寺伝道院・京都タワー・京都駅ビル

2017年2月18日(土)今日のクローズアップは雨水です。

雨水(うすい)は、空から降る雪が雨に変わり、氷が溶けて水になるという意味。草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。

 

 西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山。1272年宗祖親鸞聖人の末娘「覚信尼」が京都の東山大谷に建立した廟堂に始まる。唐門など桃山文化を今に伝える国宝を多数有している。

1602年本願寺西本願寺本願寺派)と東本願寺真宗大谷派)に分裂したわけは、石山合戦で大阪にあった石山本願寺から本願寺派は追われ、豊臣秀吉の治世になって、京都烏丸で再興を許された。その後、徳川家康の宗教政策によって、本願寺内の分裂状態を利用して教如門主として、本願寺の東の土地を与えられ分立したのが東本願寺真宗大谷派)の始まりです。

f:id:bingomarisima:20170218132329j:plain

f:id:bingomarisima:20170218132357j:plain

f:id:bingomarisima:20170218132502j:plain

(国宝 唐門)桃山文化を代表する国宝建造物。建築細部の彫刻を眺めていると、日の暮れるのも忘れるといわれ「日暮門」とも呼ばれています。

f:id:bingomarisima:20170218140921j:plain

西本願寺の天邪鬼)

f:id:bingomarisima:20170218141212j:plain

西本願寺御影堂の前にある天水受けの四隅を支えているのが天邪鬼です。

身長が約38センチ、頭の大きさが縦15センチ、横17センチという2頭身です。1636年からずっと支え続けているそうです。

f:id:bingomarisima:20170218141705j:plain

西本願寺伝道院)明治45年日本を代表する建築家伊藤忠太によって設計されました。当初は信徒の生命保険会社として利用されたが、その後銀行などに転用され、現在は西本願寺関連の研究所として利用されています。

建物の周りには、怪獣あるいは妖怪と思われる石造物が多数並べられています。これは、設計者伊藤忠太が無類の妖怪好きだったためらしいです。

f:id:bingomarisima:20170218141839j:plain

 西本願寺から5分ほどの所にあるので、西本願寺にきたらお忘れなく訪れてください。

f:id:bingomarisima:20170218143131j:plain

京都タワー)京都駅前にある京都タワーは、京都の街を照らす灯台をイメージしたものです。

展望室の営業時間:9:00~21:00 料金:大人770円

地下3階にある大浴場 

営業時間:7:00~22:00 料金:大人 平日750円 土日祝890円

f:id:bingomarisima:20170218144504j:plain

f:id:bingomarisima:20170218144636j:plain

 京都駅ビルは、東側にホテルグランヴィア京都、西側にジェイアール京都伊勢丹が位置する。この間の中央コンコースは、4,000枚のガラスを使用した吹き抜けになっている。吹き抜けから東西へは、階段が171段設けられており、コンサートや大階段駆け上がり大会などイベント会場としても利用されています。また嵯峨野線ホーム付近には京都駅NKビルが増築され家電量販店ビックカメラ京都店が出店しています。また、10階にあるラーメン小路は、北海道から九州の有名店9店が出店しています。京都駅から徒歩5分くらいのところには、京都で有名なラーメン店「新福菜館」と「第一旭たかばし本店」があります。

f:id:bingomarisima:20170218144914j:plain

京都駅ビルの東側には、京都劇場があり、演劇、コンサート、バレエ、ダンスなどを公演しています。周辺には食事処・和食小路もあります。

交通網は、JR西日本JR東海、市営地下鉄、近鉄電車が乗り入れています。

 2014年に開業した「京都駅ビル専門店街ザ・キューブ」は京都土産を買うのに都合がよく、また「地下商店街ポルタ」と連絡しています。

 京都駅の南側、八条口には近鉄名店街がリニューアルして「近鉄名店街みやこみち」がオープンしています。