秀吉を祀る「豊国神社」と豊臣家滅亡の因となった「方広寺の釣鐘」

京阪電車七条駅」を下車して徒歩約10分、有名な三十三間堂の北側に「豊国神社」があります。

豊国神社は、豊臣秀吉を祀る神社です。あまり観光客に知られていないのか、静かな所でした。

豊臣家が滅亡した後、徳川幕府の命令により廃祀され、のちに明治天皇の勅命により復興されました。

国宝となっている唐門は、西本願寺大徳寺の唐門と合わせて「国宝の三門」と呼ばれています。

唐門に施された鶴の彫刻は「左甚五郎の目無し鶴」と称され、目を入れると飛び去ってしまう恐れがあるため、あえて目を入れていないといわれています。

これは、一見の価値があります。

f:id:bingomarisima:20170904110130j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110313j:plain

(手水舎)

f:id:bingomarisima:20170904110200j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110221j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110902j:plain

(拝殿)

ご利益は、出世開運の神様として信仰されています。

また境内には、ひょうたんの形をした絵馬や、ひょうたんの栽培が行われていました。

f:id:bingomarisima:20170904110407j:plain

境内の北側には、「槇本稲荷神社」があり、槇本稲荷大明神を祀っています。

もとは熊野若王子神社から移された鎮守社です。

ご利益は、商売繁盛・家内安全です。

f:id:bingomarisima:20170904110541j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110440j:plain

毎月8日には、境内で市が開かれているそうです。毎月18日には、骨董のフリーマーケットもやってるそうです。

豊国神社に隣接して、方広寺があります。

方広寺は、豊臣家滅亡の原因となる「国家安康」の梵鐘があります。

「国家安康」「君臣豊楽」を家康の名を引き裂いて呪詛するものと言いがかりをつけ、大阪の陣へとつながっていったとされています。

 この釣鐘は、奈良の東大寺知恩院方広寺と日本三釣鐘として、重要文化財に指定されています。

また、鐘楼の天井画は歴史を感じさせるものでした。

f:id:bingomarisima:20170904110625j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110648j:plain

f:id:bingomarisima:20170904110701j:plain